10年来の慢性症状、再発しない身体へ。橋本で根本改善!
〒252-0143 神奈川県相模原市緑区橋本4丁目11−2 103号室
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
| 15:00~19:30 | × | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
※土曜のみ14:30まで。
休診日:月曜午後・木曜午後・日曜・祝日
科学的根拠に基づき、動きを徹底的に検査。
関節の可動域、筋肉の使い方、姿勢や歩行を詳細に分析し、坐骨神経痛の真の原因を明確にします。
施術は“ 動きを改善する当院独自のアプローチ ”。
体に負担をかけず、ソフトな方法で「坐骨神経痛でストレスがかかる動き」を修正します。
腰痛運動療法セラピストの認定証
腰痛運動療法指導士の認定証
信頼の25年・5万人以上の施術実績。
院長が責任を持って坐骨神経痛に対処します。
坐骨神経痛が出ている部位だけでなく、体幹・下肢を含めて日常生活動作まで細かく分析。
だから「他で分からなかった坐骨神経痛の原因」まで明らかになります。
国家資格をはじめ多数の資格を保有
柔道整復師(国家資格)の院長が、坐骨神経痛の検査・施術をすべて担当します。
毎回スタッフが違う…なんてことはありません。
ただシビれている部分を揉むだけや、坐骨神経痛の部分を強く押すなどは一切しません。
高齢の方や女性でも安心して受けられる坐骨神経痛にやさしい施術法です。
坐骨神経痛を改善することだけではなく、再発しない身体づくりも大切です。
日常生活のクセや姿勢へのアドバイスも徹底しています。
学校での授業風景
院長は、柔道整復師を目指す学生に対して専門学校で指導を行う非常勤講師。
柔道整復師のうち、教員免許を持つのはわずか3%。
確かな知識と技術を持っている証明です。
JR橋本駅北口から徒歩7分、駐車場も7台完備。
土曜日も開院しており、平日はお仕事で忙しい方にも通いやすい環境です。
多摩境駅からもバスが出ています。
寿橋で下車してください。
「体の構造と機能Ⅰ」より一部改変
同じ姿勢やかたよった動きを続けると、腰や骨盤まわりの関節に負担がかかり、神経を介して筋肉が緊張します。
その緊張が坐骨神経を圧迫し、
お尻や太ももに痛みやしびれが出る——。
この悪循環を断ち切るには、
「正しく、適切な動き」を取り戻すことが大切です。
ただ揉むだけでは、根本改善にはなりません。
私自身の経験からも、“動きの改善”こそが回復の鍵だと確信しています。
はしもとバランス整骨院では、ただ症状を和らげるのではなく、
【 骨盤と腰部の関節・筋肉が正しく動き、神経が過敏にならない “再発しにくい体” 】を目指しています。
坐骨神経痛の多くは、骨盤・股関節や腰椎の“動きの偏り”が神経へストレスを与え、お尻〜太もも〜ふくらはぎに痛みやしびれを生むことが原因です。
正しい動きを取り戻すことで、筋肉のこわばりは自然にゆるみ、神経の伝達も整い、
しびれや重だるさ、痛みの軽減につながります。
私自身も動けないほどの痛みを経験し、
「正しく動ける体」を取り戻したときの喜びを身をもって知りました。
その体験こそ、私が“動きの改善”にこだわる原点です。
腰椎すべり症による坐骨神経痛で、右足のしびれと痛みが強く日常生活にも支障が出ていました。
丁寧な説明と、自宅でできるストレッチを教えていただき、続けていくうちにしびれがほとんどなくなりました。
今では2週に1度の施術で良い状態を保てています。先生が状態を見ながら調整してくださるので安心して通えます。
焦らず根気よく続けることで、症状がしっかり改善していくと実感しています。
※施術には個人差があり、効果を保証するものではありません。
母が腰痛で整骨院を探しており、こちらを紹介してもらいました。施術後に母が「とても良かった」と勧めてくれたので、私も怪我のリハビリを兼ねて通うことにしました。
先生から「深い筋肉を動かしましょう」という言葉をいただき、まさに求めていた施術だと感じました。すぐに痛みが消えるわけではありませんが、アドバイスのおかげで普段の姿勢を意識でき、体を大切にできるようになりました。
これからも親子でお世話になります。
※施術には個人差があり、効果を保証するものではありません。
坐骨神経痛で左臀部から腰にかけて強い痛みとしびれがあり、階段を上がるのもつらい状態でした。
こちらで施術を受けてから、痛みは消え、しびれも時々出る程度まで改善しました。
痛みを伴わないやさしい施術と、先生の丁寧な説明で安心でき、嘘のように良くなりました。
これからも再発予防や体のメンテナンスのために通おうと思います。
※施術には個人差があり、効果を保証するものではありません。
施術内容や流れをとても丁寧に説明していただき安心できました。
数年前に尻もちをついてから、長時間座ると尾骨や仙骨まわりが痛みましたが、その痛みもかなり軽減しました。
ありがとうございました。
※施術には個人差があり、効果を保証するものではありません。
こんにちは。
はしもとバランス整骨院 院長の奥原 敬(おくはら たかし)です。
私は施術者となって25年、のべ5万人以上の方の施術に携わってきました。
私自身も、学生時代に腰を痛め、脚にしびれが出て歩くのもつらい時期がありました。
いくつもの病院や整骨院を回っても、原因がはっきりせず、しびれや痛みが戻る毎日に不安ばかり感じていました。
そんな中で出会ったのが、「動き」から痛みやしびれの原因を探るというアプローチです。
“なぜその動作でしびれが出るのか?”を検査で突き止め、根本から改善していく。
この理論に強く共感し、国家資格取得後も専門的に学び続け、
「腰痛運動療法セラピスト」「腰痛運動療法指導士」などの資格も取得しました。
当院では、しびれのある脚や腰だけを見るのではなく、
骨盤や背骨の動き、生活習慣など全体を通して“本当の原因”を探ることを大切にしています。
そして、無理なく安心して受けられるソフトな施術で、
再発しない体づくりまでを一緒に目指していきます。
「手術しかないのかな」
「このしびれはもう治らない」
そのように諦めかけている方にこそ、ぜひ一度、“動きの改善メソッド”を受けていただきたいと思っています。
はしもとバランス整骨院では、腰から脚のしびれ・痛みの部位・動きの反応をもとに丁寧に検査し、まずは痛みを生む「本当の原因」を特定します。
原因が明確になれば、何をどう変えるかが決まり、しびれの軽減と再発予防につながる流れを正確にご提供できます。
ご来院から終わりまでの流れです。
坐骨神経痛症状のヒアリング。
どこが・いつから・どう動かすと痛いのか…など、詳しくお聞きします。
腰椎・股関節の可動域、日常生活動作の解析、姿勢、歩き方、筋肉の使い方などをチェック。
なぜ坐骨神経痛のシビレや痛みが出ているのか、図解などを使って分かりやすく説明。
検査に基づき、ソフトで丁寧な「動きの改善施術」を行います。
日常生活の動き方やストレッチ指導など、
お一人おひとりの症状に合わせた
フルオーダーメイドの指導を必ず行います。
慢性的な症状を 1回の通院だけで治すことは、医学的に考えても難しい ものです。
ですが、できるだけ早い回復が望めるよう、全力でサポートいたします。
通院回数はあくまで一般的な目安であり、
症状の状態や生活習慣、通院ペースによって異なります。
初回検査でしっかり状態を確認し、最適な通院プランをご提案します。
|
| 主な状態 | 目安通院期間 | 目安通院回数 |
|---|---|---|---|
| 軽 度 |
| 約 | 約 |
| 中 度 |
| 約 | 約 |
| 重 度 |
| 約 12~14 週 | 約 20~28 回 |
メンテナンス施術(自費)のコースで対応いたします。
| 初回(内訳) 初回検査料¥5,500 初回施術料¥6,600 | 総額 12,100円 (税込) |
|---|---|
| 2回目以降 | 5,500円 (税込) |
※クレジットカードや他の決済も可能です。
当院では ““ 根本改善を目的とした自費での施術 ”” を行います。
保険適用の枠にとらわれず、十分な時間と最新の技術で、少人数制だからこそできる坐骨神経痛の根本的な改善を提供したいという理念があります。
| 名称 | はしもとバランス整骨院 |
|---|---|
| 代表者 | 奥原 敬(管理柔道整復師) |
| 住所 | 〒252-0143 神奈川県相模原市緑区橋本4丁目11−2 103号室 (UR橋本4丁目団地商店街) |
| 電話/FAX | 042-703-7710 |
| 駐車場 | 7台分あり |
推薦のことば
どこに行っても治らない坐骨神経痛でお悩みの方!
はしもとバランス整骨院の奥原先生にぜひ診てもらってください‼️
① とことん話を聞いてくれる
②とにかく坐骨神経痛に強い!
③最後まで責任を持って根本解決してくれる
彼なら必ずなんとかしてくれますよ!
AKS療法 開発者
山内義弘 先生
坐骨神経痛とは、腰から足に伸びる “ 人体で最も長い神経「坐骨神経」 ” が、圧迫されたり刺激を受けることで起こる症状の総称です。
多くの場合、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などが原因となりますが、関節や筋肉の使い方のクセが原因で起こるケースも多々あります。
「痛いけど伸ばせば良くなりそう」などと無理にストレッチをすると、神経を刺激して症状を悪化させる危険があります。
特に前屈のストレッチは坐骨神経に強い負担をかけることがあるので注意が必要です。
動画サイトを観て、安易に行うのは非常に危険ですので止めてください。
お尻や太もものしびれが出ている部分を強く揉むと、一時的に楽になったように感じます。
しかしこれは「オフセット鎮痛」と呼ばれる一時的な反応に過ぎず、逆に神経を圧迫して症状を長引かせることがあります。
「少しなら大丈夫」と思って座り続けたり運転を続けると、坐骨神経への圧迫が強まり、シビレや痛みが悪化します。
長時間同じ姿勢を避け、こまめに体を動かすことが大切です。
中腰で荷物を持ち上げる動作は、椎間板や神経に大きな負担をかけます。
坐骨神経痛があるときに無理に重い物を持つことは避けましょう。
「そのうち良くなる」と放置すると、慢性化して歩行困難になる場合もあります。
坐骨神経痛は自然に改善するケースもありますが、正しいアプローチをしないと長引くリスクが高い症状です。
当院の施術はソフトでやさしい方法です。
強い刺激で体に負担をかけることはありません。
安心して受けていただけます。
坐骨神経痛の多くは神経だけではなく体の使い方や動きのクセも影響しているため、改善の余地は十分にあります。
より早い改善と再発予防のために、簡単で続けやすい体操や姿勢指導をお伝えします。
無理のない範囲で実践いただければ効果が高まります。
土曜日もお昼過ぎまで開院しておりますので、忙しい方でも通いやすい環境です。
院内にはキッズスペース、電動バウンサー、電動ゆりかごをご用意しています。
完全なお預かりではありませんが、受付スタッフも常駐していますので、安心して施術を受けていただけます。
初回はカウンセリングや検査に時間をかけますので、約80分です。
2回目以降は約45分程度が目安です。
諦めずご相談ください。
坐骨神経痛は、腰から足にかけてのしびれや痛みで、歩くこと・座ること・眠ることといった日常の基本動作を大きく制限してしまいます。
その結果、「このまま一生歩けないのでは」「ずっとしびれと付き合うしかないのでは」と不安を抱えている方を多くみてきました。
そして、病院では「加齢のせい」と言われたり、整骨院や整体院をいくつも回っても改善がみられず、希望を失いかけている方も少なくありません。
ですが、諦める必要はありません。
坐骨神経痛の多くは、正しく原因を見極め、体の「動き」を整えていくことで改善を目指せます。
当院では、25年・延べ5万人以上の施術実績と科学的な検査に基づき、あなたの状態に合わせた施術とセルフケアをご提案します。
「もう歩けないかも」と思っていた方が再び旅行や買い物を楽しめるようになったり、夜ぐっすり眠れるようになったケースもたくさんあります。
一度で劇的に変わるわけではありません。
しかし、私は最後まで諦めずにあなたをサポートします。
どうか一人で悩まずに、安心してご相談ください。
一緒に、痛みやしびれを気にせず笑顔で過ごせる毎日を目指しましょう。
「身体最大の神経」である坐骨神経。
この坐骨神経は
腰椎から始まり、お尻を通って
太ももから足の先まで通っています。
脚の筋肉や、皮膚に感覚を提供する
重要な役割を果たしているのです。
プロメテウス解剖学アトラスより
この坐骨神経が人体を通る間に
これらの障害により、坐骨神経痛が発症します。
坐骨神経は腰椎4番から仙骨3番から出る神経が合わさったものです。
以下は坐骨神経の流れが悪くなる主な場所です。
腰の部分で坐骨神経が圧迫されても、腰痛は出ません。
坐骨神経に沿った、下肢のシビレや痛みの症状が出るだけです。
もし腰痛と一緒に足にシビレや痛みの症状もある場合、神経の圧迫だけではなく、腰自体にも別の原因があるはずです。
それらの原因を明確にして施術方針を決定する必要があります。
坐骨神経痛は、腰から脚といった部分的または広範囲に
といった幅広い症状が発生します。
これはしばしば片側のみに現れます。
特に腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症などの脊椎の問題によって引き起こされることが多いですが、他の要因によっても発生することがあります。
坐骨神経痛の主な原因、それは
この2つです。
1つ目は筋肉やその他の組織による神経圧迫です。
神経や血管は、たくさんの組織の間を走行しています。
走行している間に圧迫を受けて伝導障害が発生します。
代表的なものに「お尻の筋肉の過緊張」による坐骨神経の圧迫があります。
これらが坐骨神経に沿ったシビレや痛みの原因となります。
2つ目は神経の癒着による滑走障害です。
そもそも神経は、体内で滑るように動いています。
人体が動くときに一緒に伸びたり撓んだりしています。
ヘルニアなど、神経の近くにある組織が炎症を起こしたとき、神経周辺の組織が硬くなります。
そうすると神経が組織に絡みついて、伸び縮みしづらくなります。
伸び縮みしづらくなった神経には伝導障害が発生します。
これらが坐骨神経に沿ったシビレや痛みの原因となります。
画像診断はとても大事です。
ただレントゲンやMRIだけでは、神経の圧迫や神経の癒着による滑走障害は分かりません。
適切な施術や運動療法で坐骨神経痛は良くなります。
これらを見直して、坐骨神経痛からサヨナラしませんか。
あきらめず、当院にご相談ください。
腰痛の方は、コルセットのように体幹を支える筋肉(インナーマッスル)が
弱っています。
当院では、寝たままで腹筋を強力に目覚めさせる「EMSコアレ(core-re)」を導入。
筋力アップで腰へのコルセット効果を出させ、症状の改善へと繋がります。
坐骨神経痛を放置することは、深刻な健康リスクを引き起こす可能性があります。
症状の悪化や長期間の放置で神経の損傷が進行し、慢性的な痛みやしびれが残る可能性があります。
適切な治療を受けずそのまま症状を放置し続けると、機能低下や身体的な制約が増加し、日常生活や仕事への影響が大きくなってしまいます。
早期の診断と適切な治療を受けることで、坐骨神経痛の進行を防ぎ、痛みを軽減し、生活の質を向上させることができます。
ご自身のお体を、一度見直してみませんか?
相模原市 Y様
はしもとバランス整骨院さんには丁寧に対応していただき、安心して利用できました。
相模原市 I.様
知人にもぜひ、はしもとバランス整骨院さんをお勧めしたいです。今後ともよろしくお願いします。
〒252-0143 神奈川県相模原市緑区橋本4丁目11−2 103号室
橋本駅北口より徒歩7分
神奈中バス停「寿橋」徒歩1分
多摩境駅より徒歩20分
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
| 午後 | × | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
午前 9:00~12:00
午後 15:00~19:30
※土曜のみ、午前9:00~14:30
月曜午後・木曜午後・日曜・祝日